飛島しあわせ物語
T.M.Iだより 令和3年2月1日 第8号

 村民の皆さん、こんにちは。T.M.I.だより第8号です。「12月定例議会報告」をします。

今回のテーマ 2020年12月飛島村議会定例報告:議員・議会・執行部の信頼関係など

 12月定例議会において、「規制改革」について、一般質問しました。「法令の解釈」・「一般質問の答弁の信憑性」もしましたが、専門的な質問ですので、それについては、私の意見等が掲載してあります。質問内容については、とびしま議会だより第172号をご覧ください。

規制改革

 私は、「規制改革」について、菅総理と同様な考えをもっており、村民に対する行政サービスの向上の一環として、それが必要であると考えています。
 今回、その一つとして、総合社会教育センターの当日使用について、質問をしました。それに対する教育長の答弁は、「令和3年1月1日から、総合社会教育センターの当日使用を行う」とのことです。

 機敏で、積極的な答弁であります。実施時期についても、迅速であり、今回のこの対応については、村民の利便性が図れ、非常によいことであります。
 一例を上げれば、村民庭球場に当日空きがあれば、利用できるということです。ただし、条件がありますので、詳細については、生涯教育課(0567-52-3351)に問い合わせてください。

法令の解釈

 さて、新しい法律が、制定される。その法律は、市町村に直接、関係がなければ、何ら問題がないが、大方は、何らかの関係があります。国のスタンスは、法律は制定するが、事業を実施するのは、市町村であるということが多くなってきています。
 そのため、事業を行うには、条例等を制定する必要があります。この業務は、簡単ではありません。何故なら、その法律も理解、解釈し、その自治体に合うように策定する必要があるからです。この業務は、見た目以上に、大変であります。
 このようなことを適切にこなすには、法律を適切に理解、解釈する能力が必要になってきます。私が、見る限りでは、役場全体的に、まだまだ法律の理解度、解釈度が低いと思います。それは、現在の条例、規則に、不適切なものがあるからです。是非とも、研修を行って職員の法令に対する理解度等を高めてください。

一般質問の答弁の信憑性について

 村議会議員は、定例議会において、一般質問をすることが出来ます。これは、村政全般のことを質問できます。

 本村では、議場演壇における議員の一般質問と自席に戻り関連質問をすることが出来ます。ある意味、議員の質問と執行部(村長、課長等)の答弁は、キャッチボールに例えることが出来ますが、なかなか、上手くキャッチボールができないことがあります。
 昨年9月定例議会の私の保育行政に関しての関連質問に対する答弁は、どうにもならない荒れ球でありましたが、昨年12月定例議会の私の保育行政に関しての関連質問に対する答弁は、素直なストレートでありました。大分、キャッチボールが、上手くできるようになりました。質問と答弁は、信頼関係が大事であり、それを築くことで、村政がよくなれば、それに越したことはありません。

 さて、私は、保育行政、特に、私的契約児童に関したことについて、いろいろ質問しています。
 平成27年4月1日に子ども・子育て支援法が施行されたが、私が、いろいろと調べていくと、この時に、ボタンの掛け違い(不適切な行為)があり、それが、今に続いていると考えています。保育行政について、私が、一般質問等をした結果かどうか、分かりませんが、大分、ボタンの掛け違いは、無くなりつつあります。
 最後に、今一度、一般質問とその答弁は、信頼関係があって成り立つものであると言っておきます。

ここが変だよ、村議会!4

 今回は、「全員協議会」について、検証します。
 昨年9月定例議会が、始まる前の8月28日に全員協議会が開催されました。この協議会で、9月一般会計補正予算の説明がありました。全員協議会は、議員の勉強会という意味あいがあります。しかし、9月定例議会開会中には、一般会計補正予算の説明がありませんでした。
 9月定例議会前の全員協議会での説明は、公式ではなく、非公式の取り扱いになります。これで、議会に対して、公式に9月一般会計補正予算を説明したことには、なりません。この議会運営は、不適切であると考えます。村執行部の議会に対しての説明の在り方、また、議会においても、全員協議会とは、どういうものであるのか、今一度、整理して、考える必要があると思います。

※T.M.I.は、TOSHIKAZU.MAKING.INFORMATION.の頭文字をとってつけた名称です。

飛島から日本を変える会代表 八木敏一

プロフィールを表示します

エッセイ「これでいいのか」に移動します

連絡先

〒 490-1431
愛知県海部郡飛島村服岡 3-117-1
飛島から日本を変える会 (代表:八木 敏一)
代表連絡先 : 090-6077-5412

村民のみなさんを幸せにをスローガンに 飛島から日本を変える会 代表 八木敏一のプロフィール 1953年 飛島村生まれ 飛島村立小中学校を卒業 愛知県立松陰高等学校を卒業 1971年 飛島村役場に就職 2011年 同役場を退職 プロフィールを閉じます