飛島しあわせ物語
T.M.Iだより 令和3年8月2日 第10号

 村民の皆さん、こんにちは。T.M.I.だより第10号です。

今回のテーマ 2021年6月飛島村議会定例報告:村民・職員の活力になるメッセージ

 さて、6月定例議会において、「活気・魅力・人づくりの村」・「住宅地開発」・「第5次総合計画」・「一般職員経験者募集」・「海外派遣事業の代替え事業」・「ごみの分別」・「介護保険特別会計」の7項目を一般質問しました。今回は、「活気・魅力・人づくの村」を取り上げます。これ以外は、とびしま議会だより第174号をご覧ください。

「活気・魅力・人づくりの村」とは!

 一般質問で、広報とびしまの表紙の文言が、「活気・魅力・人づくりの村」に変わりましたので、何故、変わったのか、尋ねました。村長の答弁は、「活気・魅力・人づくりの村」の下で行っている諸施策を通じて、村民の皆様に、実感していただきたいと考えており、「活気・魅力・人づくりの村」の考えをより身近に感じていただきたい想いから、広報とびしまに表記することにしたということです。

私からのメッセージ・言霊が必要である

 前村長は、「小さくてもキラリと光る村」のキャッチフレーズを壊れたレコードのように繰り返し、言っているだけで、これを具現化し、具体的なことを職員に語っていません。これでは、職員は、そのキャッチフレーズの意味が、真に、理解できません。これでは、村づくり(村民行政サービス)は、なかなか前に進みません。

 これを見ていて、村長には、何が必要であるか、私なりに考えました。それは、まずは、リーダーシップが必要であります。それから、「総合計画等に基づいて、しっかり村づくりをやりなさい!」という命令であり、かつ、「何かあったら、村長として、責任をとるから、一生懸命に仕事をしなさい!」という職員が安心して、仕事ができる言霊(ことだま)であります。

 それと、職員が、働きやすい職場環境(風通しのいい職場風土)を作ることも重要であります。これらが、確立されれば、村づくりは、確実に前進していきます。

ここが変だよ、村議会!6

 今回は、「開かれた議会」を取り上げます。
 さて、本村議会には、議会委員会条例、議会会議規則があります。議会委員会条例に、二つの常任委員会(総務経済委員会、文教厚生委員会)を置くことが記載されています。議員は、どちらかの委員会に所属することになります。

 また、全員協議会は、議会会議規則の中に、謳ってあります。
 本村議会において、議案審議は、前号で掲載しましたが、一般的な方法ではなく、独特の方法で行っています。
 その方法は、当該案件を所管の常任委員会に付託することを省略し、その代わりとして、全員協議会において、当該案件を審議しています。この協議会の議事録は、作成するものの、公開していません。本村議会では、長年、前記の通り、全員協議会で議案審議を行ってきましたが、これでは、村民の皆さんに議案審議の情報をお伝えすることができないことに気付き、このままでよいのか、疑問を持ちました。

 私は、村民の皆さんに議案審議の情報を開示することが、必要であると考えています。そこで、原点に戻って、全員協議会とは、何であるのか、また、全員協議会での情報開示について、どうあるべきか、議員間で大いに、議論が必要であると思います。

 また、全員協議会と常任委員会との兼ね合いも、見直す必要があると思います。私は、現在の常任委員会は、形骸化していると思っています。その原因は、常任委員会の前に、全員協議会で全ての議案審議をしているからであると考えており、そのため、常任委員会で、同じ議案審議を行う必要がないからであります。このことも含めて、議員間討議が必要であると思います。

 なお、常任委員会では、議事録は作成しており、情報公開条例に基づいて、請求すれば、情報は見られます。また、常任委員長の許可があれば、傍聴もできます。
 形骸化している常任委員会を活性化することは、議会、村民にとっても、好ましいことであり、必要であります。

 まとめとして、全員協議会の在り方、情報開示は、どうあるべきか、また、常任委員会を活性化するためにどうするのか、活発に議員間討議を行うことが必要であると考えます。
 最後に、私が、今回のテーマ「開かれた議会」を取り上げた根底には、すべの情報は、隠すことなく、村民に開示すべきであるという考えを持っているからであります。

※T.M.I.は、TOSHIKAZU.MAKING.INFORMATION.の頭文字をとってつけた名称です。

飛島から日本を変える会代表 八木敏一

プロフィールを表示します

エッセイ「これでいいのか」に移動します

連絡先

〒 490-1431
愛知県海部郡飛島村服岡 3-117-1
飛島から日本を変える会 (代表:八木 敏一)
代表連絡先 : 090-6077-5412

村民のみなさんを幸せにをスローガンに 飛島から日本を変える会 代表 八木敏一のプロフィール 1953年 飛島村生まれ 飛島村立小中学校を卒業 愛知県立松陰高等学校を卒業 1971年 飛島村役場に就職 2011年 同役場を退職 プロフィールを閉じます