飛島しあわせ物語
T.M.Iだより 令和4年11月1日 第15号

今回のテーマ 2022年9月飛島村議会定例報告:村民・職員の活力になるメッセージ

 9月定例議会において、私は、「防災計画」、「津波一時避難所」、「令和3年度一般会計決算」、そして、今回、取り上げる「令和3年度介護保険特別会計決算」について、一般質問しました。

 さて、「令和3年度介護保険特別会計決算」についての一般質問及び村長答弁は、議会だよりNo179号に譲るとして、ここでは、それの関連質問をお伝えします。以下は、関連質問です。

Q.1

令和3年度介護保険特別会計の当初予算の介護給付費と令和2年度のそれを比べると、令和3年度は、令和2年度より15%増加しているが、決算額は、3%の増加であります。これは、どういうことであるか?

A.1

福祉課長答弁:当初の予想よりもサービス利用が抑えられた。
コメント:当初予算の介護給付費が、過大見積もり(15%増)であり、決算額(3%増)が伸びなかったため、この差が生まれた。

Q.2

令和3年度当初予算額の介護給付費は、4億5千万円であり、決算額は、4億4百万円であります。この差額4,600万円にも介護保険料が賦課されています。この差額4,600万円に相当する介護保険料は、いくらですか?

A.2

福祉課長答弁:1,058万円です。
コメント:被保険者は、介護保険料を1千万円余分に払っている。この余分に払っている1千万円は、被保険者に返す必要がある。

Q.3

令和4年3月末現在、基金の残高は、いくらですか、また、基金として、適切な基金残高は、いくらであると考えていますか、その金額の根拠は、何ですか?

A.3

福祉課長答弁:現状において、金額を示すことはできない。

Q.4

平成24年度に介護保険特別会計が破綻した。厳密に言うと、第5期介護保険事業計画(平成24~26年度)が破綻した。
この第5次介護保険事業計画期間に、基金から、いくら繰り入れ、財政安定化基金から、いくら貸付を受けたか?

A.4

福祉課長答弁:基金繰入1,700千円、財政安定化基金18,795千円、総額で、20,495千円です。
コメント:第5期介護保険事業計画の当初に、基金が、3千万円あれば、破綻は回避できた。

Q.5

第8期介護事業計画(令和3~4年度)において、基金から525万円繰入する計画がありますが、この525万円の根拠は、何ですか?

A.5

福祉課長答弁:第8期計画策定において、保険給付費等を推計し、介護保険料を算定する折に、保険料額(値上げ・据置・値下げ)の判断と、不足の折に取り崩す基金残高を想定したところ、保険料据置の判断をし、一部(525万円)の基金取崩しを含め、保険料据置でも安定的な運営が可能と判断したものです。
コメント:A.3は、現状において、基金残高の金額を示すことはできないと言っているのに、A.5では、第8期計画策定時(令和2年度)において、取り崩す基金残高を想定したと答弁している。村の都合のいいように、答弁を変えてもらっては、いけません。
まとめ:第8期介護保険事業計画(令和3~5年度)では、介護給付費が過大に見積もってある。過大分に賦課される介護保険料は、被保険者に返す必要がある。なお、被保険者から、介護保険料を徴収して、余れば、基金に積み立てるだけでは、高い介護保険料を払っている被保険者は、納得できないと言っておきます。

ここが変だよ、村議会!11

 さて、今回は、「一般質問・本会議(質疑、討議、採決)」を取り上げます。

 定例議会の本会議において、議員は、一般質問ができます。この一般質問は、本会議において、議員が村政全般について、問いただすことが出来る唯一の機会であります。
 現在の本村議会を俯瞰的に見ると、一般質問のみに重点を置いている議会運営に見えます。

 私は、一般質問も重要であるが、それと同様に、議案審議も重要であると考えています。一般質問は、公開されていますが、全員協議会で行っている議案審議(村と議会の打ち合わせ)は、非公開であります。これでは、村民から議案審議の内容が分かりません。村民からしっかり見える形での議会運営が必要であると考えています。
 議案審議と一般質問が、セットとなり、この二つがしっかり機能して、始めて、議会が正常に機能すると、考えます。

 最後に、今現在行っている本村議会の運営を見つめ直す時期に来ていると私は、思っています。
 さて、次回は、「開かれた議会の総まとめ」をします。

※T.M.I.は、TOSHIKAZU.MAKING.INFORMATION.の頭文字をとってつけた名称です。

飛島から日本を変える会代表 八木敏一

プロフィールを表示します

エッセイ「これでいいのか」に移動します

連絡先

〒 490-1431
愛知県海部郡飛島村服岡 3-117-1
飛島から日本を変える会 (代表:八木 敏一)
代表連絡先 : 090-6077-5412

村民のみなさんを幸せにをスローガンに 飛島から日本を変える会 代表 八木敏一のプロフィール 1953年 飛島村生まれ 飛島村立小中学校を卒業 愛知県立松陰高等学校を卒業 1971年 飛島村役場に就職 2011年 同役場を退職 プロフィールを閉じます