飛島しあわせ物語
T.M.Iだより 令和5年8月1日 第18号

今回のテーマ 村議会議員選挙費用

村議会議員選挙費用を公開します

 さて、冒頭に、村議会議員選挙にかかった費用を公開します。
 村議会議員選挙費用総額370,193円(内訳は、ポスター、看板、選挙自動車借上料他)です。この内、公費負担分は、205,150円です。ただし、立候補するに当たり、供託金150,000円が必要です。

 そして、今回の私のポスターに触れます。今回、私のポスターは、「信」の一文字でした。これの意味は、愛しき有権者の皆様を信じている(信頼している)の「信」であります。

政治活動の費用として、年間43万円を支出している

 私は、政治活動として、機関紙「とにか新聞」「T.M.Iだより」を発行しています。この経費が、年間430,000円必要であります。真面目に、政治活動を行えば、お金がかかるということを知ってください。
 なお、議員報酬は、議長月額395,000円、副議長月額310,000円、議員月額290,000円です。

6月定例議会報告です

 村づくりには、部課長の働きが重要であると考えていますので、議会だよりにも掲載されていますが、敢えて、このTMIだよりにも、掲載します。以下、一般質問の「部課長の仕事は、何か」です。

 第5次総合計画が、今年度から始まっています。総合計画の進捗管理総括責任者は、副村長でありますが、部課においては、部長、課長が、進捗管理の責任者であります。部課長が、しっかり役割を果たさないと総合計画は、絵に描いた餅になり、前に進んで行きません。
 また、総合計画以外の通常業務等についても、部課長がしっかり業務等を管理、監督しないと、仕事が進んで行きません。そこで、村は、部課長に何を期待しているのか、部課長に対して、管理職として何を行うのか、その役割を示しているのか、お尋ねします。

 一般質問に対する村長答弁(要旨)は、下記の通りです。
 管理職には、総合計画の目標を実現するために、職員が個々の能力以上の活躍ができるような組織運営を期待しています。管理職の役割は、職員人材育成基本方針を策定し、職級別に要求される能力を定め公表しています。

コメント

 村づくりは、役場という組織(職員)の総力をもって、村づくりを行っていかないと前に進んで行きません。それには、部課長の働きが重要であることを理解してもらうために、今回、質問したのです。今までは、部課長の働きが不十分であると思っており、今後は、しっかりとした管理・監督者の働きをしていただきたいと叱咤激励します。

新「ここが変だよ、村議会! 1」

 新「ここが変だよ、村議会!」の始まりです。この新シリーズは、不定期シリーズ(随時)です。この原稿執筆している段階では、まだ、開かれた議会に向けた動きが無いようでありますが、小川新議長には、開かれた議会に関して、大いに、期待をしています。

議会運営の不備

 それでは、初回として、現在の議会運営について、どこに不備があるのか、具体的に問題点を示していきます。一番の問題は、議会の仕事である議案審議を行う場所がないことです。

 さて、本村では、議案等の委員会付託を省略していますが、村議会の仕事である議案審議を省略することはできません。村議会の仕事は、村長等から提出された議案等などを審議して、その可否を決めることです。
 なお、現在の全員協議会(非公開)で行っていることは、議案審議ではなく、単に村執行部と議会が打ち合わせ(勉強会)を行っているだけであります。また、全員協議会は、議案審議を行う場所ではありません。

 このように、現状では、議会の仕事である議案審議を行う場所がありません。この状況が、今日に至るまで続いています。速やかに、この状況を解消する必要があります。このことについて、本村では、議会運営委員会がないため、議長、議会を補佐する議会事務局が、早急に考え、対応する必要があると考えます。

 議案審議は、村民に公開され、傍聴できる場所で行わなければ、なりません。何故なら、本来であれば、民主主義は、全ての村民(有権者)が議案審議に参加する権利がありますが、物理的に、それが出来ないから、選挙で選ばれた議員が、議案審議をしています。私は、この議案審議が、村民に見えることが、民主主義の原点であると考えています。

※T.M.I.は、TOSHIKAZU.MAKING.INFORMATION.の頭文字をとってつけた名称です。

飛島から日本を変える会代表 八木敏一

プロフィールを表示します

エッセイ「これでいいのか」に移動します

連絡先

〒 490-1431
愛知県海部郡飛島村服岡 3-117-1
飛島から日本を変える会 (代表:八木 敏一)
代表連絡先 : 090-6077-5412

村民のみなさんを幸せにをスローガンに 飛島から日本を変える会 代表 八木敏一のプロフィール 1953年 飛島村生まれ 飛島村立小中学校を卒業 愛知県立松陰高等学校を卒業 1971年 飛島村役場に就職 2011年 同役場を退職 プロフィールを閉じます